感染症対策について

麻疹・風疹登録証の交付について

神戸大学麻疹風疹登録制度について

麻しん・風しんに関する書類を提出される学生の皆さんへ

現在、健康診断時に順次提出をしていただいています。基準にもとづいて対策はしておいてください。

  • すべての書類は、A4サイズのコピーで持参してください。(医学系は所定用紙を含む)
    コピーに氏名、生年月日、学籍番号(分かっている場合)を記載してください。
  • 御持参いただいた書類が、所定の基準を満たさなかった場合や、抗体検査中で結果が間に合わない等であっても、健康診断は受検していただけます。

※大学院の医学研究科、保健学研究科、海事科学研究科の学生においては、上記の提出場所や期日が異なりますので、詳細は「新入生の手引き」をご覧ください。
※医学科および保健学科、医学研究科・保健学研究科の学生においては、上記2種の他に「流行性耳下腺炎」と「水痘」に関する書類を、「合格者へのお知らせ」に同封された所定の様式にて、第一学年の7月末迄に指定の窓口に提出してください。所定様式用紙のコピーも持参お願いいたします
なお、大学院生の方で、大学病院での勤務のために病院所定書類を提出された方は、同書類のコピーを保健管理センターに御提出いただけると、所定用紙に代えることが出来ます。

  • 基準項目に足りなかった方には、再提出や追加提出等の指示を、その場で個別にさせて頂きます
  • 提出書類の必要項目や留意事項につきましては、「新入生の手引き」に詳細が掲載されています
麻しん・風しん証明書類 添付用紙と提出見本PDF

【 証明書類の例(参考)】

証明書類の原本はご自身で保管し、提出しないようにしてください。
上記のうち、ご自分の状況に合わせて選択し提出してください。
麻疹・風疹登録済証を持っていないと学内に麻疹や風疹が流行した場合に、キャンパス内への立ち入りや課外活動・実習参加ができなくなります。
※現在、登録証の発行は保留としています。

“忘れずしっかり対策を 自分自身のため まわりの人のため”

登録をしていない方や未対策の方は、ただちに自身の予防接種記録や抗体検査記録を探し、必要な場合は抗体検査やワクチン接種を受け、保健管理センターまで証明書類を提出してください。

神戸大学では2009年から麻疹風疹登録制度をおこなっています。

麻疹について(国立感染症研究所)
風疹について(国立感染症研究所)