ようこそ。神戸大学保健管理センターへ。

高脂血症を予防、改善!・・・食事、歩行・ジョギングで。

今年も9月4日 (火) ~6日 (木) の3日間、職員一般定期健康診断が実施されます。最近は飽食の時代を反映してか、高脂血症を指摘される方が増えてきました。「コレステロールが高い」、「中性脂肪が高い」と言われたことはありませんか?コレステロールも中性脂肪 (=トリグリセライド) も体にとって本来必要なものですが、過剰になると動脈硬化の原因となり、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞などをひきおこしてまいります。

善玉 (HDL) コレステロールと悪玉 (LDL) コレステロール

コレステロールや中性脂肪といった脂質は、血液の中では蛋白質と一緒になって"リポ蛋白"という形で存在しています。リポ蛋白には比重の軽い方から順に、カイロミクロン、VLDL ( very low density lipoprotein)、IDL ( intermediate~)、LDL ( low~)、HDL ( high~) の5種類があります。この内、LDL はコレステロールを細胞へと運ぶ配達係をしていますが、過剰になると血管壁の細胞 (血管内皮細胞) に侵入し、変性・沈着して血管を細くする"プラーク"と呼ばれる塊を形成します。これが動脈硬化の始まりです。プラークによって脆くなった血管壁は壊れて"血栓"を形成し、血管はますます細くなっていきます。また、血管壁から剥がれた血栓が別の場所に流れていって詰まることもあります。こうして起こるのが狭心症・心筋梗塞や脳梗塞などです。LDL コレステロールが"悪玉コレステロール"とされる由縁はここにあります。一方HDLは、細胞で使われずに余ったコレステロールを肝臓へ運んでリサイクルする回収係を果たしています。結果的に動脈硬化のリスクを下げますので、HDLコレステロールは"善玉コレステロール"とされているのです。中性脂肪はどうかといいますと、過剰になるとVLDLを増やし、VLDLの分解によってできるLDLを増やして、動脈硬化に繋がることが知られています。

高脂血症の食事療法

高脂血症の中には家族性のものや、他の疾患を基礎にしているものもありますが、最も多いのは体質的な要因に食事・運動などの生活習慣の不具合が重なって起こるものです。軽い高脂血症は生活習慣を良くするだけで改善しますし、薬物療法が必要な高脂血症でも生活習慣を良くすることが治療の基本となります。「コレステロールが高い」場合の食事療法では、動物性脂肪やコレステロールを多く含む食品 (特に鶏卵・魚卵・内臓類やそれらを材料にした加工品・菓子・調味料など) の摂取を控えることが必要です。また、「中性脂肪が高い」場合には摂取カロリーを少なくする必要があります。甘い菓子や果物、アルコールなどの摂取が多くなっていませんか?

歩行もジョギングも高脂血症に有効

高脂血症の改善に有酸素運動が効果的であることが判っています。下図はジョギングの例ですが、運動前に比べて総コレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪が減少し、HDLコレステロールが増加しています。ジョギングでなくても、ウォーキングでもかまいません。「軽く汗ばむ程度の運動」を「根気よく続ける」ことが大切です。通勤には徒歩をできるだけ多く取り入れましょう。ただ、動脈硬化がかなり進んでいる方の場合には、運動が狭心症発作を誘発することにもなりかねません。こうしたことからも、定期的に健康診断を受けておくことが肝要です。保健管理センターでは医師による「からだの健康相談」の他、高脂血症に関する種々のパンフレットや健康雑誌、書籍、ビデオを用意しています。あなたの健康増進にぜひお役立てください。ジョギングが脂肪に及ぼす効果 [パンフレット「高脂血症患者さんのための運動療法」 (三越厚生事業団、中村治雄氏監修) より]

ジョギングが脂肪に及ぼす効果 [パンフレット「高脂血症患者さんのための運動療法」 (三越厚生事業団、中村治雄氏監修) より]

職員一般定期健康診断のお知らせ

実施月日:

平成13年9月4日 (火) ~6日 (木)

実施場所:

保健管理センター (本部庁舎2階)

実施対象:

全ての職員
(教官および事務系職員)
(但し、医学部職員につきましては、医学部附属病院において別途実施。)

検査項目:

1.身長2.体重3.血圧4.検尿5.血液検査* (血液一般・糖・脂質・肝機能検査ほか) 6.胸部X線検査7.胃部X線検査**8.心電図検査9.便潜血検査**10.喀痰検査**
原則として学校保健法施行規則および人事院規則に基づき、*印の検査は35才以上の職員に、**の検査は40才以上 (35才以上40才未満の希望者を含む) の職員に実施しています。対象者以外の方で自覚症状がある場合など、これらの検査を特に希望されます際には、予め担当掛か保健管理センターまでお申し出ください。腹部超音波検査と婦人科検診は希望者に対してのみ別日程で実施しています。

神戸大学保健管理センター

〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1番1号
TEL:078-881-1212(内線5245) 078-803-5245(ダイヤルイン) FAX:078-803-5254