KOBE ヘルシーキャンパス


Walking Challenge

Walking Challenge
2025年度 神戸大学インクーシブキャンパス&ヘルスケアセンター保健管理部門 主催
KOBEヘルシーキャンパス企画

ウォーキングチャレンジ×SDGs×ウェルビーイング
「持続可能な自分を見つめて」

チーム神大メンバーの皆様、こんにちは。
今年で3回目になるウォーキングチャレンジの季節がやってまいりました。
毎年の参加を楽しみにしてくれている方も、昨年参加を逃した方も、皆様が揃ってチーム神大です。
毎年11月は、神大メンバーの皆さんと、チーム神大のつながりを実感できる一か月です。
それぞれの所属でキャンパスも異なる神大メンバーが一丸となって、それぞれの目標に向かってウォーキングを楽しむ一か月となります。

昨年は過去最高の250人がご参加いただき、神大は全国の参加大学で過去最高の6位と、うち国立大学ではトップの成績をおさめました!

2025年は、全国の大学の参加者とともに月まで歩いて2.5往復の目標と、チーム神大の皆さまには、『ウォーキング×SDGs×ウェルビーイング』も意識して参加いただけたらと思います。 社会という大きな枠組みでなくても、自分にできるSDGsって・・・

『そう、持続可能なこころとからだづくり』

ウォーキング中は、自分の心と身体の変化を意識できます。自分の変化がわかれば、人との向き合い方での距離の取り方も調節できることもあります。ウォーキングを通して、自分の健康のためにしていることが、勉強・研究・仕事・人間関係にいい変化をもたらしてくれると思います。


1. 持続可能な自分        
2. 持続可能なからだ       
3. 持続可能な筋力
4. 持続可能なメンタルヘルス                   
5. 持続可能な仲間との関係                    
6. 持続可能な自分の過ごす環境                
7. 持続可能な社会・環境・生活

日常ー通勤通学や買い物を徒歩にしてみる ⇒ 朝の10分ウォーキングで心身リセット
記録ー歩数や気分を記録して、自分の変化を可視化 ⇒ 体調やご機嫌を自分がわかってあげられる
地域ー歩いて街の散策すると、新たな発見が ⇒ 緑豊かな六甲山系があるなんて贅沢な環境
                               

参加方法



参加について
告知ポスターPDF(日本語版)(英語版)

参加方法 https://www.juha-webforum.jp/wc/2025/
上記URLか上記のQRコードの参加登録画面よりお申し込み下さい。

参加対象者
神戸大学の学生・教職員・ご家族 全てのキャンパス・附属学校・事業場の皆様 神戸大学みんなの胃袋を支えてくださり、生活のサポート隊の神戸大学生協など構成員の皆様

必要なもの ・「やってみようかな」という軽い気持ち。
・「神戸大学を全国1位に!」と神戸大学愛♡をお持ちのお仲間

景品
個人健脚賞  毎日8,000歩以上の方のうち、抽選で50名(ヘルシーな保存食や調味料)
※ 参加者が確定次第、参加賞など追加検討します。

個人猛者賞  毎日1万歩以上の方で上位から5名 (賞状とヘルシーな保存食)

グループ賞  グループ平均毎日8,000歩以上のグループ上位3チーム
(賞状とヘルシーな保存食)
※ 参加者が確定次第、グループの参加賞など追加検討します。

   賞品の詳細は、こちらのHP で10月下旬ごろ発表します。お楽しみに!!!

普通に生活していると、なかなか達成できない8000歩/日。
ウォーキングチャレンジは、景品が当たるチャンスや、仲間との参加、他の組織との競争など、
いろいろな仕組みを通じて多くの人が楽しく健康習慣を身につけるチャンスです!
ゼミや研究室、部活やサークル単位での参加も大変盛り上がることまちがいなし!
皆様のご参加をお待ちしています。

ウォーキングチャレンジ前 プレイベント

⭐THPルーム 詳しくはこちら!(※ 利用は事前登録が必要です。)
インクルーシブキャンパス&ヘルスケアセンター保健管理部門には、ジムが併設してあります。
トレーナーに相談しながら、ウォーキングにむけて身体のほぐし方や、身体づくりのプログラムのセミオーダーにも応じてくれ、自分の鍛えたい部分の個別相談も可能です。
利用について、HPの施設規約を了承の上、利用登録をして講習を受けると利用開始となります。
是非、あなたのペースで、持続可能なこころとからだづくりに当施設をお役立てください。
⭐神戸大学生協さんと企画検討中 (内容や日にちが決まりましたら掲載します。)

2024年度 ウォーキングチャレンジの実施内容については、こちら

2023年度 ウォーキングチャレンジの実施内容については、こちら

2022年度 ウォーキングチャレンジの実施内容については、こちら